(1/24)
今週は暖かい日が目立ちましたね。日中は春を感じさせるほど。二十四節気では「大寒」に突入。ここ2週間ほどは、寒いはずです・・・がね。
米大統領にトランプ氏が再度就任しました。就任初日から地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」から離脱する大統領令や、不法移民の入国の阻止に向けた非常事態宣言などの文書に次々と署名。前のバイデン政権の政策を大きく転換させるようですね。しばらくは米国内外、振り回されますね。
英国では建築物の環境規制を強めている中、住友林業が英国で木材を使ったオフィスビルの改修事業を始めるそうです。二酸化炭素を吸収した木材を活用することで改修する建物の環境性能を高めていく。欧州で培った木材・建材の供給網も生かして英国事業を米国やオーストリアに次ぐ海外ビジネスの柱に育てるのでしょうね。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎隣接地の活用後押し(マンション建て替え 所有者に区分所有権 国交省 売却収入でコスト抑制)
◎経済・外交「米国第一」再び(トランプ大統領就任へ 「4年間の衰退に幕」)
◎経済・外交 大転換(第2次トランプ政権始動 パリ協定・WHO離脱 カナダ・メキシコ「来月25%関税」)
◎米、AI規制路線を転換(トランプ政権 技術覇権目指す 78兆円投資 ソフトバンクGなど3社)
◎米、LNG輸出許可再開(日本の調達先多様に)
PR