(10/30)
アメリカが本気になったのでしょうか・・・・。
南沙諸島に中国が建設した人工島の12カイリ内にアメリカ海軍のイージス駆逐艦が進入した。中国に対峙するという明確な行動。
ここ数ヶ月、国と国との勢力図の変化が目立ってきている感じがする。
どの国も、経済的には低成長しかできていない現実のどこかに、知らず知らずのうちのストレスがたまってきているのかも知れない。
あるとき教えられた言葉「歴史はらせん状に繰り返される」という言葉が不気味に思えてくるこの頃。よく言われる日本人の「平和ぼけ」、真摯に受け止めなければならないんだろう。
そんな中、日本国内では「日本人の気質」がどんどん壊されていることを感じる報道ばかりだ。ここ数日はマンションの傾斜問題から続いている杭打ちデータの切り貼り問題。「見えなくなる部分だからいいや」ということなのだろうか・・・。
ものごとの多くは、見えないところこそ、大切なところではないのだろうか。見えないところが一番大切なときにみえてくるのが世の常だと思うのだが・・・。
最近始まったTVドラマ「下町ロケット」が、せめてもの救い・・・・かな(笑)。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
税収1兆円再配分(法人住民税都市から地方へ 17年度、政府検討)
自動車、最高益相次ぐ(4~9月 北米好調・円安で 富士重・マツダ・スズキ 日産 は5割増益)
自ら是正なら処分せず(独禁法違反 公取委 早期解決へ新制度 TPP合意受け導入)
ローソンが電子マネー(JCBと提携 国内900万店 コンビニ軸に再編も)
中国、一人っ子政策撤廃(経済減速で転換 6%台後半「中高速成長へ」)
PR