(10/23)
経済ではTPPの話題、世界情勢では、英国と中国の首脳会談の話題、そして不動産業界では、マンション傾斜問題の話題・・・と、今週もいろいろな話題が目白押し。
過去・現在・未来を思い、今を生き抜くのが人生の醍醐味と思いながらも、日々の情報に惑わされる。また、情報の正確性もわからない・・・。
そんな中、過日、長谷川幸洋氏の講演を聴いた。よかった。
「正しいことをやるのが経営者ではない、現状の中でどう生き伸びていくかを考えるのが経営者」というところ、国会運営の話などを交えて、呑み込みやすい内容で話してくれた。その他、安保・経済(日本及び世界の)・憲法改正などについての話があったけど、どこもかしこも、やはり「覇権争い」が全ての根源だなぁ~と改めて認識した。
こういった方の話は、放送法の網がかかった電波を通じて聞くより、「生」で聞くのがいい。
今週は、日中は夏日が続いた。朝晩がひんやりとしてきているにもかかわらず、日中は25℃超え。ちょっと体調が崩れそう・・・・な方も多いのでは?
でも、半月ほど後には、「紅葉」の季節がやってくる。今年はどこがきれいなのかなぁ・・・・。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
大卒内定5年連続贈(来春2.7% 銀行・保険けん引)
ドコモ、日生の保険販売(店頭で契約 一体で割引も 他の生保にも提携打診)
農産品8割 国際競争へ(TPP関税撤廃全容発表 自由化率最高 95%)
中央アジアで2兆円受注(日揮・住商など ガス田や発電 首相歴訪で交渉後押し)
投資や知財ルール統一(TPP、全31分野で 域内市場の統合加速)
PR