(1/15)
緊急事態宣言が11都府県に拡大されました。が、宣言の効果はどの程度出るのでしょうか・・・。医療関係者からは既に医療崩壊しているという言葉を聞きます。昨年の宣言時は医療崩壊を防ぐという緊張感がありました。今回の宣言時は崩壊時での宣言にもかかわらず宣言内容(行動制約の範囲)が緩いという、現状と対策の違和感が昨年の宣言時に比べて、相当あるのでしょうね。
コロナ対応などをめぐり、報道では菅総理への批判をよく見聞きするようになりました。政権発足後半年も経っていないですが・・・。総理を支える立場にある人や他の公職者はどのような職務を果たしているのでしょうか・・・。難しい舵取りの中だからこそ、様々なことをより前向きに捉えていく雰囲気作りだけでも、公職者や報道は果たしてもらえると・・・・。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎関西3府県 あすにも決定(緊急事態宣言 政府が調整 愛知・岐阜、要請へ)
◎関西・中部に緊急事態宣言(福岡・栃木も 11都府県に拡大 きょう発令)
◎緊急事態7府県発令(ビジネス往来も停止 首相「昼も外出控えて」)
◎通信費の半額非課税(社員のテレワーク補助 政府が基準明示 在宅定着を後押し)
PR