(11/29)
11月ももう終わりです。来週から12月、師走ですね。最近は年末年始休暇も長期化していたりするので、あと3週間ほどで実質的な実働が終わりの所も多いのかも知れませんね。
そして、忘年会シーズン突入でもあります。飲食店はここ数年で一番の活況になる?スタッフ不足が顕著化する?どんな様相になるのでしょうか・・・。
能登半島で今週、震度5弱の地震(マグニチュード6.6)がありました。元日に能登半島地震が発生して以降で、マグニチュード6.6は本震のマグニチュード7.6をのぞくと最大規模とのこと。震度5弱以上を観測するのは6月3日以来。元日以降の活動で大きく動かなかった断層の動きによるものと考えられるそうです。地殻に貯まっているエネルギーがいつどのように発散されるかは誰もわからない・・・・
オーストラリア議会が16歳未満のSNS利用を禁止する世界初の法案を可決したそうです。対象はXやTikTokなどで子供が接続できないようにする対応を怠った企業には罰金が科されるとのこと。子供のSNS利用が国家レベルで禁止されるのは初。こういった規制は広がっていくのでしょうかね。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎途上国支援3000億ドル(COP29合意、35年までに)
◎トランプ関税 企業先回り(米向け、駆け込み出荷 輸送量最高に リコーは中国生産を移管)
◎トランプ関税、中国に圧力(全輸入品に10%追加 メキシコ・カナダは25% 日本企業も影響)
◎電力・医療にサイバー対策(重要インフラ ソフト登録制に 脆弱性の周知早く)
◎電気・ガス補助「不適切」77%(市場機能のゆがみに警鐘 経済学者47人調査)
PR