(11/6)
アメリカ大統領選挙の結果がなかなか決まりそうにありませんね。バイデン氏が優勢なようですが、負けを認めそうにないトランプ氏という報道を目にします。大統領になって何をしていきたいのかの報道はあまり目にすることがないように思います。
いつの時代もそうなのでしょうが、報道の「立ち位置」によって、人々の思考も変化しますからね。もう少しいろいろな角度での報道を目にしてもいいのかなぁと思うのは私だけでしょうか・・・・。
「土地取得 外資に規制検討」という記事がありました。安全保障上の必要があれば外国資本による土地取得を制限する法整備を検討するようです。差別的待遇といわれることへの配慮は必要なのかも知れませんが、ようやくですか・・・といった感じです。
秋が深まってきています。紅葉が楽しめる時期になりつつありますね。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎大阪都構想 再び否決(住民投票で僅差 大阪市存続 松井市長、引退へ 任期満了後)
◎携帯2社、5G投資4兆円(ソフトバンク・KDDI、今後10年で 国内景気けん引)
◎異例の激戦 開票続く(郵便投票で決着へ 米大統領選 投票率、100年ぶり高水準も)
◎バイデン氏、過半数迫る(郵便投票で追い上げ トランプ氏、集計不満 米大統領選)
PR