(12/15)
新幹線の台車の異常により名古屋駅の14番線に停車したまま、4日以上が経過。
昨日、名古屋駅から京都に向かう用事があったので新幹線を利用したのだけれども、ホームが1本使えない中でもほぼ定刻で運行されていたのには敬服しました。
不測の事態というか、危機管理というか、その対応が円滑に出来るということこそ、評価に値することですよね。
そして、不測の事態に対応できるということの裏には、相当の準備がなされていることと思います。
見習うべき事、たくさんありました。
忘年会も真っ只中。とはいえ予定されていた忘年会は今週でほぼ終了。来週以降は、予告なし、無茶ぶりの個人の忘年会といったところ・・・かな。
今年の残りを、公私ともども、最後の最後まで愉しんでいきたいものです。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎取引シェア 日本4割(ビットコイン 個人の投機が大半 投資家保護の整備課題)
◎所得税改革21年以降も(労働市場変化に対応 与党税制大綱原案)
◎楽天、第4の携帯会社に(回線に最大6000億円 電波取得申請へ 3社寡占に風穴、値下げも)
◎個人軸に2800億円増税(法人税は増減ゼロ 与党税制大綱 27年ぶりに新税)
PR