忍者ブログ
 ~ 気の おもむくまま ~
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]

(11/4)

 紅葉が一気に進みそうな天候ですね。コロナ感染へのルーズな対応が「行楽」へと意識を向かわせていますね。

 北朝鮮のミサイル発射が増えています。過日も全国瞬時警報システム(Jアラート)によるミサイル発射情報が伝えられました。後に一部発射情報が訂正されましたが・・・。
 世界各国・各地域で国同士の関係が緊張している感じです。ロシアによるウクライナ侵攻が日常化しつつある感じには注意が必要ですね。

 マンションの老朽化対策がなかなか進まない中、リノベ(大規模改修)の要件を所有者全員の同意から5分の4の同意にハードルを下げること(区分所有法の改正)を政府は検討しているとのこと。建替は現行法で5分の4の同意でOKです。大規模改修は、該当部分の所有者の同意がないとできないのでそれを5分の4にして改修しやすくし、建物維持を円滑にしようというものなのでしょうね。いずれにせよ、多くの人の意見を集約しながらの作業がマンション管理のハードルの高さ。法改正がマンション老朽化対策となればいいのですが・・・・。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎「すご腕」雇えぬ政府(人材確保、企業と争奪戦 職員の出身校で 財務相青田買い)
 ◎マンション改修 要件緩和(同意8割に、老朽化対策促す 建て替えず長期利用)
 ◎米、対中規制に追随要求(半導体 日本など同盟国に 製造装置・人材も対象)
 ◎FRB、4連続0.75%利上げ(金利到達水準「より高く」 今後はペース減速も)
 
PR

(10/28)

 10月も終わりに近づいております。ここ最近は一気に気温が低くなってきました。やはり「秋」は短いのでしょうかね。なので、早いうちにスタッドレスタイヤに履き替えるように、履き替えの手配をしました・・・・。

 政府は二酸化炭素の排出に金銭負担を求める炭素税などの「カーボンプライシング(CP)」について、低い負担額で始め、段階的に引き上げる方策の検討に入ったそうです。経済への影響を考慮し、本格稼働まで一定期間を置くようです。将来の負担見直しをあらかじめ示し、脱炭素への投資の前倒しを促す狙いとのこと。結局は、「税」を払えばよいのでは、と開き直られると身も蓋もない・・・・。

 中国、習近平政権が3期目に突入です。10年超です。世界のパワーバランスがどのようなさじ加減で保たれていくのでしょうかね・・・・。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎習氏3期目、長期政権入り(指導部発足 首相候補に李強氏)
 ◎台湾統一37年の計(「兵貴神速」進む心の侵攻、迫る有事 最前線の離島「紅一色」)
 ◎大卒内定者、4年ぶり増(充足率は10年で最低 来春、本社調査 「コロナ後」へ人材争奪激化)
 ◎ロシア産ガス「全廃めざす」(ドイツ財務相 調達を多様化 再生エネ拡大 物価抑制、景気より優先)
 ◎欧州中銀、連続0.75%利上げ(インフレ、米を上回る 景気悪化一段と)

(10/21)

 ようやく天候が安定してきた感じです。今週は秋晴れの日が多かったかな、という感じですが、朝晩の気温差は激しいですね。「秋」がもうしばらく安定して続いて欲しいですね。

 ドンドン物価が高くなっていますね。そして円安も止まらない。加えて、賃金も上がらない・・・・。政府・日銀はどなることを予測しているのでしょうか。

 英国のトラス首相が就任から44日で辞任を表明しました。2ヶ月弱です。健康上の理由であればともかく、「経済混乱の引責」とのこと。周囲にブレーンはいなかったのでしょうか?早すぎますね。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎台湾統一「必ず実現」(習氏、長期政権を意識 共産党大会 経済成長、数値目標見送り」
 ◎「世界の工場」分離の代償(ゼロチャイナなら国内生産53兆円消失 ホンダ・アップルが備え)
 ◎ルノー「日産と関係対等に」(CEO表明 提携見直しへ)
 ◎米・台、武器共同生産へ協議(防空システム・弾薬念頭 中国抑制へ提供前倒し)
 ◎円150円台、32年ぶり(円安でも輸出停滞、輸入コストは膨張 人材・資本 日本離れ招く)

(10/14)

 今年の秋は、ホントに寒暖の差が著しいです。この急な変化はきっと心の持ち方にも多かれ少なかれ、影響していくのでしょうね。

 ロシアがウクライナ首都キーウへ爆撃しました。ウクライナ南部のクリミアとロシア南部をつなぐ橋で起きた爆発への報復だそうですが、国際的には非難対象の行為です。このロシア(プーチン)の行く末はどうなっていくのでしょうかね・・・。

 中途退職した「元社員」とオンラインでつながり続ける企業が増えているそうです。転職が珍しくなくなり専門人材の不足も強まる中、元社員の再入社や協業に繋げたいとのこと。かつては普通だった「副業禁止」も今では副業は一般的になっていたりするように、変化は必須ですね。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎東芝、国内連合に優先権(再編案、2兆円台で交渉 中部電力・オリックス参画)
 ◎転職・副業 受け入れ先支援(首相表明、学び直し拡充 成長産業に移動促す)
 ◎円、147円台後半 32年ぶり(日本経済 構造的弱さ映す 米物価9月8.2%上昇)

(10/7)

 急に寒くなったり、暑くなったり。9月上旬の気温の翌日に12月初旬の気温になると体調も崩しがち。ホント、秋がなくて夏から冬への急変といった感じ。また数日後には暑くなるとか・・・・。

 住宅金融支援機構の「フラット35」に関し、2017~2018年度に融資を受けた物件で自らが居住せず第三者に賃貸するなど本来の条件を逸脱した不適切な利用が56件、約19億円あったと会計検査院が発表しました。不適切利用、無くならないですね。

 また三連休です。スポーツの日。これが過ぎるともう10月も後半。年が暮れるのが早そうです・・・。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎国内インフラ877箇所に穴(情報漏洩・制御失う恐れも 水道・電力 危機感薄く)
 ◎リスキリングに1兆円(物価高・賃上げに重点 首相所信表明 具体策・スピード 不可欠)
 ◎国際社会の隙突く挑発(北朝鮮ミサイル日本通過、最長4600キロ グアム射程 軍事緊張高まる)
 ◎楽天証券に2割出資へ(みずほ、800億円規模 ネット、金融の主戦場)
 ◎鉄道・バス広域連携を支援(国交省 地方路線、複数年で補助 補填頼みは淘汰も)
プロフィール
HN:
K.K
性別:
男性
最新記事
(07/04)
(06/27)
(06/20)
(06/13)
(06/10)
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自適な話 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]