(8/19)
終戦の日。77年が経った。ドンドンと戦争を体験した人々が減っていく。でもこれは日本での話し。ウクライナでは現在進行形。自分事として捉えるすべはいくらでもある、というのが戦争に限っては、悲しい話しですね。
夏期休暇もほぼ終わったような時期です。今年の夏休みは不安定な天候でレジャーの計画もたてにくかったのではないでしょうか。各所で河川の氾濫や土砂崩れなど。地面が水を吸収しきれない速度で雨が降るのですから・・・・。
夏をあきらめて、秋の安定した気候にレジャーを期待したいと思っている人は多いのではないでしょうか。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎偏差値時代 終幕の足音(教育岩盤 漂流する入試① 大学「推薦・総合型」が過半に 入学後の指導 重み増す)
◎世界経済、物価高で変調(4~6月、マイナス成長 米中低迷、日本は2.2%成長)
◎デジタル人材 10倍2500人に(旭化成、学び直しで育成 JFEは5割増600人)
◎武田、ワクチン世界販売(国内勢初、まず、デング熱 新たな感染症に備え)
◎防衛機密保護へ税優遇(政府、企業に対策促す 中ロの脅威念頭 サイバー攻撃)
PR