忍者ブログ
 ~ 気の おもむくまま ~
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]

(11/10)

 11月も中旬に入ります。急に気温が下がってきました。この週末は12月並みの寒気がやってくるようです。先週まで「夏日」が続いていたりしたのに・・・です。春と秋が短いという流れは加速している感じです。

 イスラエルとハマスとの戦闘のニュースでウクライナとロシアの戦闘が影を潜めている感じです。戦争レベルの戦闘が世界の各地で起こると、感覚は徐々に麻痺していきます。この機運に乗じて他の方面での戦闘が起こる前に、この2つの戦闘が治まることを願うばかりです。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎上場企業、純利益3割増(4~9月 車や訪日需要好調 素材や部品 中国不振で低迷)
 ◎NTT、米自動運転に出資(バス・タクシー トヨタ車で活用 25年にも供給)
 ◎中国、核開発に転用か(日米欧が規制の工作機械63件 本社調査 輸出管理の限界
露呈)
 ◎三菱電機、米軍へ装備供給(レーダー製造に参画へ 海外市場開拓 追い風)
 ◎中国減速、製造業9%減益(世界7~9月 電機や化学不振 全体3%増益 車・金融好調)
PR

(11/2)

 日中の気温が下がらないですね。夏日、25度を超える地域が目立ちます。11月(霜月)というのに・・・。

 「三菱UFJ、定期金利100倍に」という見出しがありました。100倍ということで一瞬驚いたのですが、0.002%を0.2%にする(5年以上の定期預金金利)ということ。他の商品との優劣は良くわかりませんが、100倍でも0.2%。改めて知ると、現行金利がとても意味のないものに感じますね。

 岸田内閣、減税なのか増税なのか、よくわからない政策。国や行政にもいろいろな都合があるでしょうが、国民の多くがわかる形で説明をして欲しいものです。
 自民党の多くの議員の方々は、地元でどんな思いで有権者と接しているのでしょうか。本音トークを聞かせてもらいたいものです。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎外国人起業家呼び込む(出資金なし 2年滞在可能 全国で要件緩和 技術移転、成長底上げ)
 ◎日銀、長期金利1%超容認(総裁「大幅には上回らず」 政策を再修正)
 ◎全フリーランス、労災対象(安全網整備 保険加入可能に 270万人に拡大)

(10/27)

 熊が危害を与えています。秋田や山形などで人里に現れ襲ってくるケースが多発。鋭い爪で引っかかれただけでも相当に痛い。小熊でもパワーはあるし・・・。
 清々しい気候の秋なので低山登山をされる方も多いと思いますが、熊対策は必須ですね。

 中央銀行が発行するデジタル通貨(CBDC)の準備が進んでいるようです。欧州中央銀行(ECB)が11月から導入に向けた「準備段階」に入り、米国も研究開発を急ぐとのこと。日銀では金融機関のシステムへの接続を想定した本格的な実証実験に着手しているとか。決済システム、もうすぐ激変するのでしょうかね・・・・。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎大卒内定者7.4%増(伸び、リーマン後最大 来春、本社調査 企業計画には届かず)
 ◎成長へ3年で変革(減税・給付に時限措置 首相所信表明 改革の芽 後押し)
 ◎企業の年金負担 6兆円減(金利上昇で 業績押し上げ 社員への還元焦点へ)
 ◎介護事業 デジタル申請に(書式統一、負担を軽減 来年度 行政DXを加速)
 ◎世界の中銀、利上げ転機(欧州中銀 11会合ぶり見送り 平均金利、物価と逆転)

(10/20)

 朝晩は「秋」を感じますが、日中は25度前後の夏日といった気候が続いています。10月中旬の昼の気温が高くなる要因は???

 ホンダが米ゼネラルモーターズと2024年前半に共同出資会社を立ち上げ、無人タクシーを26年から東京都内中心に運行するとのこと。
 3年後には無人タクシーが町中(取りあえず東京都内かな)を走っている・・・・。
 この「無人化」の流れは、様々な分野で加速度的に早まっていくのでしょうね。

 3月に中国で反スパイ法違反の疑いで拘束されていたアステラス製薬の現地法人幹部の日本人が、今月中旬になって正式に逮捕されたそうです。中国当局は、この男性の逮捕容疑の詳細は明らかにしていないそうです。突然の「拘束」「逮捕」に在中日本人は気をつけた方が・・・。何だか・・・・。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎設備投資、北米・東南アに(京セラ、タイで1000億円 中国からリスク分散)
 ◎印度で不動産開発(住友不、成長取り込み 5000億円 新興国シフト広がる)
 ◎個人の進行投資 上限拡大(金融庁 1社100万円超も 企業到達額は5倍に)
 ◎スズキ、インド製EV 日本へ(25年にも 世界供給拠点に 輸出モデル転機)
 ◎期限付き所得減税 指示へ(首相、きょう与党に 物価高で検討)

(10/13)

 東京商工リサーチが10日発表した2023年4~9月の企業倒産件数は前年比37%増の4324件。上半期としては新型コロナウィルス感染拡大前の19年度以来、4年ぶりに4000件台に。原材料価格の高騰の他、政府の手厚い資金繰り支援が切れた影響が出ているとのことです。

 藤井聡太氏が見事、八冠を達成。スポーツのような派手さはないですがとてつもない「偉業」。加えて、棋士の方は見なそうなのかも知れませんが、自身の成果を穏やかに喜んでいる感じですね。

 2025年の大阪万博、どうなるのでしょうか。8月時点で関連工事の着工は3割ほど。海外パビリオンの建設が相当遅れています。「切羽詰まった状態」と経団連会長も明言しています。そして、簡易型の海外館の建設費を一時日本が立て替えるといったことまで検討されているとのこと。どうなっていくのでしょうか・・・・。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎中東和平路線に限界(ハマス攻撃 イラン関与 焦点 イスラエル「ガザ完全封鎖」)
 ◎藤井 八冠独占(史上初 将棋王座戦制す)
 ◎旧統一教会の解散請求へ(高額寄付、組織ぐるみに厳格判断 政府 文科省「宗教法人を逸脱」)
プロフィール
HN:
K.K
性別:
男性
最新記事
(07/04)
(06/27)
(06/20)
(06/13)
(06/10)
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自適な話 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]