(6/21)
日経新聞に、ドイツ南部バイエルン州のとある教会での話しとして、こんな記事がありました。
「牧師もブッタもAI。スクリーンに映し出されている牧師は人間ではなく聖書を学び自然な言葉で説教する人工知能(AI)。信者からは「悪魔崇拝者の所業だ」「神の存在を感じた」など。」
AIと人との関係、どうなっていくのでしょうかね・・・・。
三菱電機は西濃運輸を傘下に持つセイノーホールディングスに物流子会社を売却するとのこと。電機大手はITを成長の柱に据え、製造から物流までを抱える従来の事業モデルの転換を図っているとか。ドライバー不足の影響が広がる「2024年問題」も重なり、系列の物流会社の再編が進んでいるそうです。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎集合知vs偽情報(世界中と連携 技術悪用防ぐ ウィキペディア創設者の再挑戦)
◎曲がる太陽電池 積極投資(キャノン、劣化を防ぐ素材 ENEOSは主原料増産 供給網構築 中国に対抗)
◎農中、外債10兆円売却へ(損失確定 運用戦略を転換 赤字1.5兆円に 今季最終)
◎ロ朝、有事に相互支援(首脳会談で包括条約 東アジアに脅威)
◎増配企業4割 過去最高(今期 家計に3.6兆円流入)
PR