(6/28)
今年も半年が終わります。衝撃的な元旦の能登の地震から半年です。あまり能登の状況が知らされていないこの頃のように感じますが、未だ、震災関連死(災害関連死)と言われる方々の情報は伝わってきます。
住宅ローン金利、変動型も上げていく・・・。auじぶん銀行が7月から変動型の最優遇金利を引き上げていくそうです。建築費の値上がりや借入利息の増加など、住宅の購入意欲が減っていく要素ばかり・・・。
コンビニ(セブンイレブン)が一部店舗(首都圏)で処方薬を受け取れるようにするそうです。オンライン診療と処方ができるアプリと宅配ロッカーサービスを組み合わせるとか。例えば、高齢者が持病で毎回病院に行って薬局に立ち寄る必要が無くオンライン診療後に近くのセブンに行くだけですむようになるようです。全国に広まるのはいつ頃でしょうか・・・。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎グリーン水素、工場燃料に(脱炭素支援 東電が供給事業 サントリーなど導入)
◎原発新増設 過半が支持(再生エネ目標上げ8割 石炭火力に厳しい目)
◎イオン、特定技能4000人に(総菜調理や清掃対象 人手確保 他社にも紹介)
◎データ管理 国の監督縮小(漏洩時の報告 舷側30日以内に 認定企業が対象 ビジネス環境も重視)
◎高卒採用、大卒上回る伸び(27年ぶり ヤマトは5割増 来年度計画 現場勤務、人手不足に備え)
PR