忍者ブログ
 ~ 気の おもむくまま ~
[97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106]

(5/1)

ゴールデンウィーク真っ只中。
特別に休暇を取らなくても明日から5連休の方が多いのかな?弊社もカレンダー通りなので、5連休。一応・・・・。
今週のはじめに日経新聞のトップに「中古住宅の診断義務化」なんていう、今後の不動産流通制度を刺激する?ことが書かれていた。特に、マイホームは、大きな大きな買い物であり、土地建物はとても大切な資産・・・なハズ。しかし、その価値はすごくわかりにくいし、建物の価値はまず上がらないのが現状。だからこそ、メンテナンス状況によって価値を判断できるような仕組みは、ある意味「投資」的要素が加わる可能性も秘めていておもしろいのではないかな?
今後の、具体的な制度変更に期待です。

 

今週の日経新聞のトップ記事(土日祝日は除く)
 中古住宅の診断義務化(販売時 安心感、取引促す 政府・与党、法改正へ)
 日米、世界で安保協力(指針18年ぶり改定 新法制も与党実質合意)
 首相「痛切な反省」(対戦、アジアに苦しみ 米議会演説 米国との和解強調)
 物価2%達成後ずれ(日銀展望 16年度前半ごろ 総裁「基調改善は着実」)

 

PR

(4/24)

ドロンが官邸屋上にいつの間にか「居た」ことで、大騒ぎだ。
ドロンの存在が判明したのが二日前。
昨日の時点で「航空法改正の検討を始め今国会での改正を目指す」とのこと。
早いねぇ・・・・こういったことは。
何ごとも、スピード感は大切だ。(笑)

さてさて、ゴールデンウィークに突入する。
カレンダー通りでも、5/2~5/6が休みなので、5連休の方が多いのでしょうか。
観光スポットをはじめ、各所が賑わうのかな。でないと、「景気が良い」ことを実感されてないと、批判されちゃうしね。
それにしても、こういった期間は、あらゆる料金が高い。何とかならないものかなぁ。
ふと思ったのだが、「休日分散」って、いつの間に制度検討しなくなったの?

 

今週の日経新聞のトップ記事(土日祝日は除く)
 関税下げ協定、輸出底上げ(部品産業も恩恵 TPP妥結なら利用加速)
 安保法政、与党協議決着へ(自衛隊の後方支援 全て国会事前承認 国際貢献活動)
 ANA19.9%出資で合意(スカイマーク 再上場、5年以内に 社長、ANA側が指名)
 日経平均15年ぶり2万円台(主役が一変 「変革」企業、マネー呼ぶ 急上昇、警戒感も)
 従来型携帯の生産終了(国内各社、17年以降に NECは端末完全撤退)

 

(4/17)


便利になると・・・・・


ブログ記事を、毎日忘れずに更新(記事投稿)することを義務としている人が言っていた。

投稿日時をさかのぼったり予約したりする機能ができてから、絶対その日に投稿しなくても済むようになり、便利になった。
その機能ができるまでは、毎日必ず投稿しなければ・・・という緊張感のもと、ブログを更新していたけど、それ以降は、投稿し忘れても更新日時は後で操作し、穴埋めができるから、時々そうするようになったと。
つまり、便利になった分、緊張感が緩んだ、
ということを言っていた。


便利とは、そういうものなのかも知れない・・・・なぁ・・・・・。


今週の日経新聞のトップ記事(土日祝日は除く)
 米キューバ首脳会談(59年ぶり、対立の歴史転換 国交正常化へ弾み 「テロ支援」 解除数日中に判断)
 中小に成長資金幅広く(りそな、優先株で出資 千葉銀、特許評価し融資)
 イオン投資6割増(スーパー改装に軸足 ヨーカ堂は3倍の80店で)
 電力、東西融通2.5倍に(原発3基分 越境販売後押し 経産省、段階的に設備増強)
 シャープ支援 大筋合意(主力2行、2000億円出資 海外3工場の売却検討)

(4/10)

自宅ではお酒を飲まないようにして、2年ほどが経つ。
外でお酒を飲む機会はあるが、最近、お酒に弱くなってきた?のか、翌朝がすっきりしないことがある。
そんなに多くの量を飲むわけではないけど・・・。

消費税が昨年の4月に8%になって、一年が経過した。最近の報道では、企業収益が好調であるという内容が多い。再来年の4月には10%に上がる予定だが、それまでの間の微熱ぎみ?の経済が期待される。
そんな中、2015年度予算が成立した。96兆3420億円。新規国債発行は約36兆円。財政健全化へは視界不良の状態。
国の財政を一番把握しているのは、財務を担当する官僚。一体、現実はどうなのだろうかなぁ?


今週の日経新聞のトップ記事(土日祝日は除く)
 関西・四国に広域地銀(大正銀、トモニの傘下に 三菱UFJ、実質譲渡)
 佐川、ローソンと新会社(コンビニ、宅配拠点に 荷物配達時に「ご用聞き」)
 GEとビッグデータ提供(コマツ、鉱山を効率運営 製品・サービス一体提供)
 温暖化ガス削減20%(30年目標、13年比で 政府 G7で表明へ)
 小売り、8割が増収増益(今期経常 消費回復手応え 最高益、セブンなど3割)

(4/3)

4月に入った。
世の中、新年度だ。
今週もいろいろなことがあったが、一言で言えば、「なかなかうまくはいかないもだ」ということかな。
そんな中でも、いろいろな方とお話しをさせて頂けることは、とてもありがたい。
本日(4/3)の日経新聞を入手し忘れたため、今日のトップ記事は掲載できなかった。
朝から、バタついた一日だったので、この記事掲載も遅くなったし、内容が・・・無い。
とりあえず、ここまで。


今週の日経新聞のトップ記事(土日祝日は除く)
 ミャンマーで食品合弁(三菱商事 製造から物流まで)
 介護大手、相次ぎ賃上げ(深刻な人手不足改善 報酬改定分に上積みも)
 社外役員選任に基準(第一生命 株主総会で反対も 投資先との対話へ新組織)
 裁量労働制の対象拡大(金融やIT 専門知識持つ 法人営業職に)

プロフィール
HN:
K.K
性別:
男性
最新記事
(07/11)
(07/04)
(06/27)
(06/20)
(06/13)
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自適な話 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]