忍者ブログ
 ~ 気の おもむくまま ~
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]

(10/25)

 衆院選挙、日曜日が投開票ですね。政権与党が苦境に立たされています。
 とはいえ、今までがひどかったから仕方がありませんよね。「裏金問題」なんていう言葉で十把一絡げに扱われている現状も、元を辿れば、各議員が問題発覚の時に正直に対処してこなかった結果ですからね・・・・。
 週明けの国会の勢力図がどうなっているのか・・・・

 ドローン(小型無人機)の活用の裾野が2025年の春から広がるそうです。ドローンで高画質映像の中継が可能になる周波数帯を上空でも使えるように総務省が解禁するとのこと。高画質で撮影した映像を手元のタブレット端末などでリアルタイムに確認できるようになり、高所にある道路や橋の点検、農作業などの作業効率を高め、人手不足に対応することが期待されるようです。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎日本も出社回帰の波(アマゾンジャパン原則週5日に サントリー在宅手当廃止 オフィス需要復調)
 ◎企業年金 積み立て最高(株高・金利上昇追い風 昨年度 社員への還元の動きも 昨年度)
 ◎新卒採用 綱渡り(来春の計画達成率 理工系最低 本社調査 中途、初の5割超)
 ◎テスラ、蓄電池を全国販売(ヤマダと連携、1000店規模 家庭の再エネ需要に布石)
 ◎自公過半数巡り攻防(立民150議席うかがう 小選挙区 接戦5割程度に増 比例、新興勢力が伸長)
PR

(10/18)

 10月も折り返し。年の瀬がドンドンと近づいてきます。季節は、秋を感じることが多くなってきました。この調子で、穏やかな秋を過ごしていきたいものですね。

 俳優の西田敏行さんの逝去が報じられました。TVの報道もとても丁寧に報じている感じです。それだけ、偉大な俳優ですよね。最近ではドラマで「どこか憎めない権力者」を好演されていました。見られないのは残念です。ご冥福をお祈りいたします。

 燃料自動車「MIRAI」が2014年に世に出てから10年。なかなか普及しないですね。水素は次世代エネルギーとして注目を浴びているものの、コストやインフラ面での課題から普及が進んでいないとのこと。でも、水素を持ち運べるカートリッジを実用化し水素グリルを展開したり業界を超え新興と商談するなど、トヨタ自動車も水素関連ビジネスを盛り上げているようです。水素社会の実現には水素を「つくる」「はこぶ」「使う」の整備が必要で、それには水素を軸とした仲間作りが「鍵」とのこと。とても期待しております。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎経済成長・賃上げ 論戦(27日投開票 1344人が立候補 衆院選公示)
 ◎自民、過半数割れの可能性(100超の選挙区 接戦 立民など野党に勢い 衆院選序盤情勢)
 ◎分断勝ち抜け 頭脳は日本人(経済安保、運命握る人材力)

(10/11)

 急に「秋」になった感じのここ数日。スポーツの日を含む3連休はとても天気が良いようです。メチャメチャ暑いわけでもなく、メチャメチャ雨が降るわけでもなく、穏やかな天候が続きそうな感じは久しぶりのような気が・・・・。

 プリンターでも有名なブラザー工業。新規事業開発の一つが「図面共有アプリ」。ブラザーの売上げ収益の6割を占めるプリンター事業はペーパレス化が進む長期の成長を見込みにくい分野となりつつありますが、その弱くなりそうな分野を、このアプリ事業は新たに開拓した感じの取り組みですね。大手建設会社の導入実績も生まれているとのこと。そんな同社は、かつては大手と競合しない小型機で市場を切り開いた実績有りです。眼力は必要ですね。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎JERA9、割回収(EV電池 レアメタル再利用 コバルトなど 資源の海外流失防ぐ)
 ◎サイバー防御に最強技術(総務省 量子暗号の確立支援 東芝やNEC候補)
 ◎「AIの父」にノーベル賞(機械学習 ヒントン氏ら 物理学)
 ◎新政権の信任問う(衆院解散、27日投開票 首相「与党で過半数」)
 ◎ドコモ、国産優先を転換(基地局 富士通から海外製 競争力強化へ1000億円)

(10/4)

 10月に入りました。今年も残り3ヶ月。朝晩は別として日中は30度を超える日がとても気になりますが、年末の頃の気候はどうなのでしょうかね。

 新しい内閣、「石破内閣」が誕生しました。発足後1週間も経たないうちに自民党総裁前に主張していた政策や政権運営の方針、裏金議員の取り扱いなどを「コロッ」と変更すること等乱発。また、首班指名の国会の前に衆議院の解散日程を示すなど、批判材料のオンパレード?!国の舵取り、これの人で良いのでしょうか?!と問いたくなります。いつまで舵取りされるのでしょうか・・・・。

 2014年に御嶽山が噴火して10年が経ちました。紅葉シーズンのため多くの方が登山。58人が死亡、5人が行方不明という戦後最大の火山災害。日本には現在111の活火山があります(気象庁)。地殻の変化もあれば気象の変化もあります。自然はいつ、どんな変化をするかはわかりません。常に覚悟が必要ですね。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎10月27日投開票 軸に(石破総裁が衆院選方針)
 ◎石破内閣きょう発足(9日にも衆院解散 27日投開票)
 ◎石破内閣 発足(早期に経済対策支持 衆院9日解散、27日投開票)
 ◎生成AIの競争環境調査(公取委 市場寡占に先手 エヌビディアなど念頭)
 ◎「沖縄独立」煽る偽動画拡散(200の中国工作アカウント確認 日経調査 組織的に準備か)

(9/27)

 暑い夏が長かったため、野菜の収穫にも影響が出ているよう。気候の変化はあらゆるところに出てきますね。
 とはいえ、ようやく一日の最高気温が猛暑の35°を下回るようになり、朝晩に秋らしさを感じ始めました。

 能登地方では、先週末に豪雨による甚大な水害が発生し、元旦の震災被害から立ち直り始めた矢先に再び被災。筆舌に尽くしがたい事態としか言いようがありません。お悔やみ申し上げます。今年の夏の降雨は、異常です。

 立憲民主党の党首が野田元首相に決まりました。自民党の総裁が本日決まる予定。そして国会での首班指名は10/1の臨時国会になりそうです。誰が新首相となるのでしょうか・・・・。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎大規模災害、企業に危機感(事業継続計画 8割が見直し 取引先の計画も把握)
 ◎「証券会社」偽広告1万件(フェイスブック上で 詐欺に悪用 削除要請も対策後手)
 ◎スズキ、印全土で販売網(7割増6800店に トヨタは新工場 日本勢、次の収益源に)
 ◎三菱商事、LNG新権益(マレーシア、10年分取得 日本勢、米ロ依存低減)
プロフィール
HN:
K.K
性別:
男性
最新記事
(09/26)
(09/26)
調
(09/17)
(09/08)
(09/02)
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自適な話 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]