忍者ブログ
 ~ 気の おもむくまま ~
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]

(9/15)

 内閣が改造されました。首相がどのような方向を目指そうとしているのか、理解不能です。「変化を力にする内閣」とのことですが・・・・

 三連休です。秋の行楽シーズンと言いたいところですが、全くの「夏」です。いまだに猛暑日が続くエリアもあるほどの今年の秋。蚊も暑すぎて活躍できないとか・・・。

 ラグビーワールドカップ、日本対イングランドが来週(月曜日早朝)に行われます。善戦を期待してます!


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎KKR、SBIと新会社(プロ向け投信、個人販売 2000兆円の資産照準 日本の「運用立国」海外ファンド動く)
 ◎上川外相 武見厚労相(きょう内閣改造・党人事 初入閣11人 松野官房長官留任 女性最多5閣僚)
 ◎首相「賃上げの流れ継続」(投資拡大へ税改正 再改造内閣発足 経済対策、来月とりまとめ)
 ◎米欧利上げ 終着点遠く(欧州中銀、10会合連続 インフレ懸念 資源高で再燃
PR

(9/8)

 今年は、今の季節にインフルエンザが流行しているようです。ここ3年間ほどは新型コロナ対応で感染予防がかなり徹底されていたが、その予防が緩んだから?免疫力が落ちているからなのか・・・・。
 それにしても、この夏の終わりのタイミングでの話しなので、今年の冬はどうなっているのでしょうかね・・・。

 三菱UFJとみずほ銀行が企業間決済で使うデジタル通貨で連携するとか。MUFG参加の三菱UFJ信託銀行の共通インフラで2024年にも発行するデジタル通貨の枠組みにみずほが参加し実用化を目指し、瞬時に決済が完了しコストもほぼゼロになるデジタル通貨を使い、複雑で高コストな貿易決済などを効率化するようです。いよいよ、始まるのでしょうかね。

 ラグビーワールドカップが週末から始まります。4年前の日本大会ではかなり盛り上がりました。今回のフランス大会は今のところ盛り上がりに欠ける感じはありますが、勝ち進めば盛り上がるのでしょうね。活躍に
期待したいですね。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎日英、重要鉱物に共同投資(アフリカで 供給網を構築 経済安保、閣僚が協議)
 ◎JFE、2000億円調達(公募増資と転換社債で 脱炭素へ成長投資)
 ◎そごう・西武再建600億円(米ファンド 本店中心に改装 人員は削減せず)
 ◎トラック中継拠点 全国に(官民整備へ 複数人で輸送 負担減で人手確保)
 ◎茂木・麻生氏続投へ(内閣改造13日にも 松野・萩生氏は要職)

(9/1)

 金価格(国内価格)が1g1万円を突破しました。「プラチナは金よりも上位」と言われたのはすっかり昔の話し。いつの間にか金はプラチナの倍の価格に。世の中は、変化していますね・・・・。

 ガソリン価格が上がっています。10月から新たな補助金制度で175円/L程度に抑えていくと言っているがそれも期限のある措置だろうし・・・。支出(負担)ばかりが増えている昨今ですね。政府は少し血の通った政策を打てないものだろうか。

 残暑が厳しいですね。虫の音が聞こえてくると、少しだけ季節の変化を感じます。9月になりましたね。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎欧米防衛大手、日本に重点(BAEやロッキード、アジア統括移転 予算増・輸出緩和で商機)
 ◎株式購入権 付与しやすく(外部人材の確保後押し 政府 新興向け、条件を緩和)
 ◎円の実力、53年ぶり低水準(家計に負担、20万円増 主要通貨で独歩安)
 ◎セブン、債権900億円放棄(そごう・西武あす売却 池袋本店、ストで休業)
 ◎拠点病院、災害で機能不全(「通常診療 確保できない」6割 首都直下地震 広域連携強化が急務)

(8/25)

 中古車販売大手のビッグモーターによる保険金不正請求問題を受けて、損害保険各社が契約者の損失回復に動いているそうです。東京海上日動火災保険がビックモーターで修理した車の無料点検を始めたほか、三井住友海上火災保険は契約者の等級を独自訂正する方針。会社側の実態解明にを待たずに動くことで、業界の信頼回復を急ぐようですが、何となく、似たことがいろいろなところで行われているような感じです。

 なかなか厳しい残暑が続いております。常に気温が高いことによる体へのダメージは相当のようです。一晩寝て朝起きたら熱中症(頭痛や吐き気)になっていたということもあるようです。過去の暑い夏と今の暑い夏は、やはり相当に違うようです。

 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎半導体投資、4年ぶり減(誘致競争で過剰懸念 今年度見通し EV・AI向けは堅調)
 ◎中国追加利下げ、融資促す(新規貸し出し 13年ぶり低水準 景気浮揚には時間)
 ◎福島原発廃炉へ前進(処理水、あす放出開始 首相「幅広い国から理解」)
 ◎水没危険地域で人口増(20年で60万人 行政の居住誘導も 広域避難の体制必要)
 ◎原発処理水 放出を開始(「廃炉」目標まで30年 デブリなど難題)

(8/18)

 夏期休暇明けといった感じです。
休暇後半は空模様に相当に振り回された感じでした。
 
 じりじりと進んできた台風7号は広範囲且つ長時間に列島に影響を与えましたね。
 鳥取では佐治川の増水も激しかったようですし、河川沿いの道路が一部崩れ落ちたり、災害救助法を適用する地域が出たり、果物(二十世紀梨)の被害がでたり・・・・。
 台風が去った後でも、各地で豪雨が降ったりして、いわゆる「台風一過」の晴天は全くなかったです。

 とはいえ、先週末は各地で花火大会が無事行われたようで、4年ぶりに夏の風物詩が復活しましたね。

 もうすぐ9月です。秋です。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)


 ◎上場企業、3期連続最高益(小売り・サービス復調 今期6%増予想 中国減速、製造業は二極化)
 ◎日米韓、安保協力を「制度化」(中国・北朝鮮抑止 強固に ホットライン整備 平時から定期協議)
プロフィール
HN:
K.K
性別:
男性
最新記事
(10/05)
(09/26)
(09/26)
調
(09/17)
(09/08)
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自適な話 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]